美味しいかも〜ん

関東(西武ライオンズ本拠地)在住の阪神ファンが書いているブログです。
私が近頃行ったお店やホテルの紹介を中心にできるだけ写真をつかいながら紹介していきたいと思ってます。みなさんが行かれるときの参考になれば幸いです。






美山荘(12月初旬)
12月初旬に美山荘行ってまいりました。
その時の食事内容です。
京都市街地にはまだ紅葉も残っていましたがさすがに美山荘では紅葉は終わっていました。これから雪ですね


ご挨拶のお茶とお菓子(とち餅)


お風呂上り夕食前に生姜湯、ホカロンと香り丁子染め靴下


今回はお座敷でお食事です。


ふきのとう、海老芋、銀杏の餡かけ


蓮根もちの白味噌椀


鯉の刺身(安曇川)

鯉の病気が流行って以来扱うのをやめていたそうですが復活しました。
生簀にも鯉が泳いでおりました。でか。


猪の蒸し煮


八寸(上段:岩魚の卵柚おろし,とち餅の霰揚げ,鮎一夜干し,川海老揚げ,梅肉百合根,下段:栗の松風焼き,味噌カステラ,胡桃,芥子の実柿ゆべし)

岩魚の卵はこりこりした食感です。

岩魚のお鮨


蕪のみぞれ仕立て(甘鯛)


アマゴ焼き(甘酒のたれ、からすみ)


猪汁


山ごぼうの御飯(油揚げ、胡麻)


洋ナシ、干し柿


お部屋に戻ってみかん。


朝食です。(やまくらげと水菜のお浸し)





出発前のコーヒーです(10時過ぎ)


ビール2本のんで43,575円でした。


書いた人 toracyan | 京都 | comments(2) | trackbacks(0) |



私の好きなデパート和食店(たん熊北店)
池袋西武にあるたん熊北店池袋店さんのご紹介です。
2006年11月7日の食事内容です。
 たん熊さんには年に3回程度行きます。池袋に出たときはこちらで食事をすることが多いです。池袋、新宿は意外に美味しい店が少ないんですよね。結構食事する場所が限られてしまいます。
 たん熊さんのHPでメニューを確認して今回は蒸し鮑と松茸御飯に惹かれて高尾(13600円+サービス料10%)にしました。高尾は予約が必要な場合もあるようなのでご注意を。メニューには一応予約制とありましたが一人なら用意できると言うことでした。
たん熊さんのHPは下記アドレスです。
http://www5.ocn.ne.jp/~tankuma/

 一人の場合入り口のレジの裏側の席に通されます。この辺りに2人かけのテーブルが置かれています。


 ビールは例によって琥珀の時です。好きなのではなくスーパードライは好きじゃないので琥珀の時を選びます。スーパードライはすっきり味なんでしょうが味がないので。かってに思ってることですがサッポロとかのビールが置いてある店の方が美味しい店が多い気がします。エビスとドライの旗が立っている店があってどっち入るって言ったら エビスの方に入るって感じですかね。

珍味(あん肝ポン酢)


前菜(水菜浸し、サーモン砧巻、生雲丹の軍艦、雷蒟蒻、丸十檸檬煮、新銀杏、串刺し、菊花蕪)


造り(かわはぎ薄造り、肝ポン酢)

肝ポン酢美味しいです。

吸い物(甘鯛と天蕪のちり蒸し、松茸、三つ葉、合わせポン酢)


焼肴(まながつお味噌漬け、揚げ海老芋、紅白膾)


炊合せ(鴨饅頭、蕪おろし餡、山菜)


酢の物(蒸し鮑、九条葱の塩茹で)

軟らかく、軽く酢の利いています。鮑はこの食べ方がよいですね。ちなみに吉兆の蒸し鮑も美味しいですよ。そうそう鮑と言えば夏場の天茂(日本橋)で出てくる鮑の天婦羅も美味しいですけどね。

油物(松茸の天婦羅、烏賊と雲丹のかき揚げ)

松茸は油と合いますね。

御飯(釜炊き松茸御飯、漬物、止め椀、赤だし)

お櫃ででてくるので残りはお土産にせいてもらいました。

右上はおからです。御飯のおかずとして良くでてきます。と言うかだいたい付いてくるかな。これ美味しいんですよ。結構これもたん熊さんの楽しみです。御飯のとき赤だしと香の物だけのところが多いのでこう言う一品は結構うれしいですね。

水物(葛きり)、抹茶


書いた人 toracyan | 東京 | - | - |



私の好きなデパート和食店(味吉兆)
立川伊勢丹内にある味吉兆さん2006年11月18日のお料理紹介です。
場所も立川のためか東京吉兆系では一番お安く吉兆の味を楽しめるお店です。

窓側の席です。手前は感じの違うフロアになります。予約すると窓側の席に案内されると思います。個室は2室。


今回は河豚が食べたかったので今回は祇園(膳菜、お椀、ふぐ薄造り、焚き合せ、ふぐ天茶漬け、水菓子)6300円にしました。(サービス料10%が別途かかります)この他に季節の八寸2625円を追加で頼みました。

料理長はお酒も勉強しているようで日本酒のおすすめなんかがあります。
ワイン、焼酎も数種類ありますので好みで選べると思います。
生ビール系は琥珀の時間(ハーフ&ハーフ)とスーパードライ。
瓶ビールは各社あります。(小瓶です)
今回は琥珀の時とお勧めの鰍という日本酒を頼みました。
にごり梅酒も美味しいですよ。


季節の八寸


柿と林檎の黄身酢掛け        サーモンといくら
黄身酢が微妙に美味しかったりするのが吉兆さんです。

膳菜(焼き河豚)
季節の八寸を単品で頼んだので膳菜が重なるので焼き河豚にしてくれたんだと勝手に思っています。細かい気遣いです。普通でも焼き河豚かもしれませんが焼き河豚ならメニューに書いていると思うので、きっと変更してくれたのでしょう。

すだちも絞り易いように端面がV字カットされています。

河豚は特製のたれに漬けてあります。石焼の時にも使う焼き用のたれで軽めの味付けですが美味しいです。煮凝りはとても軟らかかったです。口の中にいれると溶ける感じの食感です。

お椀(海老真丈椀)

海老真丈と言うことで海老はすり身かと思うとごろごろ海老が入っています、贅沢な使い方です。この辺の感覚が吉兆ですね。

お造り(ふぐ薄造り、赤身まぐろ)

今年シーズン初めての河豚でした。

焚き合わせ(焼き大根、蛸、南瓜、青菜)

蛸が軟らかくて美味しいんですよ。地下の売店でも蛸の柔らか煮がうっているのでたまに買って帰ります。地下の売店ではお弁当(2500円位)がお薦めです。

御飯(ふぐ天茶漬け)

祇園選んだのもこのお茶漬けがメニューに入っていたからで。初めて食べましたけど期待通り美味しいものでした。

水菓子(ビランマンジュ?だったかな、柿)


これからも季節季節でご紹介して行くつもりです。

ちなみにHPのアドレスでコースメニューの紹介とか出ています。
たまの外食ちょっと贅沢にいかがでしょうか。
http://www11.ocn.ne.jp/~ajikicho/

うまく表現はできないのですが、普通の和食屋さんて食べ終わった後、口の中に残る感じが同じなんですよね。薄い生臭さみたいな感じなんですが。美味しいお店はそれがないんですよ。あれってなんの感覚なんでしょうかね。



書いた人 toracyan | 東京 | - | - |



私の良く行く都内のデパート和食店
デパートの和食は一人でも気軽に行けしお昼もやっているので都合が良いのでよく行きます。そこで今回は都内デパート(新宿、池袋)の和食メインについて一言。
まずどんな店が入っているでしょうか。
新宿伊勢丹   正月屋吉兆
(伊勢丹さんのメイン和食は吉兆さんですね。私は立川の味吉兆を良く利用しています。
小田急     なだ万賓館
(今回の中では一番安い値段設定だったイメージを持っているお店です。懐石と鮨、天婦羅、鉄板焼きの4コーナーに分かれているのでご注意を)
小田急ハルク  加賀料理 大志満
(加賀料理のお店治部煮が名物料理になります。)
新宿京王    美濃吉
池袋西武    たん熊北店
池袋東武    美濃吉
こんな感じでしょうか。西側ばっかですいません。
あと12月1日にリニューアルオープンする新宿高島屋スクエア。14階に京料理福ろく寿京都岡崎美先(みせん)が入るそうです。美先は美山荘の中東さんプロデュースの店とのこと、ちかじか行かねばなりますまい。なんて思っているいるうちに京都岡崎本店を予約してしまいました。拍手
行ってきたらご報告しますね。

 この中では味、サービス供に抜きん出ているのが正月屋吉兆だと思います。近頃私は立川の味吉兆の方に良く行くのですが、何しろ吉兆がいいかなと言う感じです。デパートの店と言う感じでなめていると美味しい目見ますよ。サービスもしっかりしています。店がデパートの中にあるだけで立派な和食店なんです。その代わりお値段もそこそこかかりますのでなめないように。
 この店には驚きがありました。近頃行き過ぎて感動が少しなくなりぎみですが、松茸のコロッケの美味しさ、今まで食べた赤飯はなんだったの、じゅんさいの質の良さ(美味しんぼで確かじゅんさいの質について話題になった回があったことをおもいだしました)等他の店にはない感動があります。一品一品はもちろん美味しいです、外れはありません。サービスも立派です他ではありえません。フロアー担当一名で2テーブルくらいしか担当していません。おのずと目が行き届きますので料理とかを待たされるとことが他とは格段に少ないです。サービス料を払いたくなるサービスをしてくれます。ぜひ機会があればいってみたらいかがでしょう。正月屋吉兆さんより立川の味吉兆さんの方がお安いメニューがそろっています。HPみればメニューとかも載っていますので参考にしてください。
 次に好きなのが池袋西武のたん熊北店となります。能魚庵たん熊(東京ドームホテル)とは同じたん熊さんのようなのですが、どうも違うようような感じを受けます。なんとなく本家と分家とかいうような何かがあるような感じをやや受けます。能魚庵の方はすっぽん鍋が売りのようです。すっぽん鍋を盛り込んだコースもあります。
 ここも味はしっかりしています。吉兆さんほど感動は少ないですが出てくるものに間違えがありません。サービスは吉兆よりは落ちますがそれでもデパート内のサービスとしては上位になると思います。メニューもHPにて確認して行くことができます。各コース内容が書いてありますのでHPの内容は一番充実しています。
 次回から2回で味吉兆とたん熊北店の料理紹介をしたいと思います。
 それにつけても美先にきたいですね。早くいかねば。でも混んでるかな。
書いた人 toracyan | 東京 | comments(1) | trackbacks(0) |



SUN MON TUE WED THU FRI SAT
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< December 2006 >>