美味しいかも〜ん

関東(西武ライオンズ本拠地)在住の阪神ファンが書いているブログです。
私が近頃行ったお店やホテルの紹介を中心にできるだけ写真をつかいながら紹介していきたいと思ってます。みなさんが行かれるときの参考になれば幸いです。




<< 私の良く行く都内のデパート和食店 | main | 私の好きなデパート和食店(たん熊北店) >>


私の好きなデパート和食店(味吉兆)
立川伊勢丹内にある味吉兆さん2006年11月18日のお料理紹介です。
場所も立川のためか東京吉兆系では一番お安く吉兆の味を楽しめるお店です。

窓側の席です。手前は感じの違うフロアになります。予約すると窓側の席に案内されると思います。個室は2室。


今回は河豚が食べたかったので今回は祇園(膳菜、お椀、ふぐ薄造り、焚き合せ、ふぐ天茶漬け、水菓子)6300円にしました。(サービス料10%が別途かかります)この他に季節の八寸2625円を追加で頼みました。

料理長はお酒も勉強しているようで日本酒のおすすめなんかがあります。
ワイン、焼酎も数種類ありますので好みで選べると思います。
生ビール系は琥珀の時間(ハーフ&ハーフ)とスーパードライ。
瓶ビールは各社あります。(小瓶です)
今回は琥珀の時とお勧めの鰍という日本酒を頼みました。
にごり梅酒も美味しいですよ。


季節の八寸


柿と林檎の黄身酢掛け        サーモンといくら
黄身酢が微妙に美味しかったりするのが吉兆さんです。

膳菜(焼き河豚)
季節の八寸を単品で頼んだので膳菜が重なるので焼き河豚にしてくれたんだと勝手に思っています。細かい気遣いです。普通でも焼き河豚かもしれませんが焼き河豚ならメニューに書いていると思うので、きっと変更してくれたのでしょう。

すだちも絞り易いように端面がV字カットされています。

河豚は特製のたれに漬けてあります。石焼の時にも使う焼き用のたれで軽めの味付けですが美味しいです。煮凝りはとても軟らかかったです。口の中にいれると溶ける感じの食感です。

お椀(海老真丈椀)

海老真丈と言うことで海老はすり身かと思うとごろごろ海老が入っています、贅沢な使い方です。この辺の感覚が吉兆ですね。

お造り(ふぐ薄造り、赤身まぐろ)

今年シーズン初めての河豚でした。

焚き合わせ(焼き大根、蛸、南瓜、青菜)

蛸が軟らかくて美味しいんですよ。地下の売店でも蛸の柔らか煮がうっているのでたまに買って帰ります。地下の売店ではお弁当(2500円位)がお薦めです。

御飯(ふぐ天茶漬け)

祇園選んだのもこのお茶漬けがメニューに入っていたからで。初めて食べましたけど期待通り美味しいものでした。

水菓子(ビランマンジュ?だったかな、柿)


これからも季節季節でご紹介して行くつもりです。

ちなみにHPのアドレスでコースメニューの紹介とか出ています。
たまの外食ちょっと贅沢にいかがでしょうか。
http://www11.ocn.ne.jp/~ajikicho/

うまく表現はできないのですが、普通の和食屋さんて食べ終わった後、口の中に残る感じが同じなんですよね。薄い生臭さみたいな感じなんですが。美味しいお店はそれがないんですよ。あれってなんの感覚なんでしょうかね。



書いた人 toracyan | 東京 | - | - |



SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2025 >>