美味しいかも〜ん

関東(西武ライオンズ本拠地)在住の阪神ファンが書いているブログです。
私が近頃行ったお店やホテルの紹介を中心にできるだけ写真をつかいながら紹介していきたいと思ってます。みなさんが行かれるときの参考になれば幸いです。






新装鳥榮に行こう!
 3月くらいからお休みして改装していた鳥榮さんが10月中旬新装開店。早速行ってみました。(2007年10月末)
 当日は生憎の季節外れの台風接近。
 雨に煙る新装鳥榮です。新材の白さが目立ちますちょっとしたリホームって感じですね。


 玄関を入ると真新しい階段が。トイレが一階から2階の階段をあがった右手に変更になりました。

 廊下も新しいです。色のバランスは悪いですけどね。表面からは分かりませんが寄りかかっても破れないように障子も板に紙を貼ったものに変えたそうです。


 畳も新品。部屋の基本は変わりません。

 無線の呼び鈴。電化製品が入っちゃいました。

  
 お食事パターンは今まで通りです。
 正肉(量は5人前です)


 焼き豆腐と長ネギ

 
 大根卸しに醤油をかけて。突き出しは葉唐辛子?。


 鍋を食べ終わったら残ったスープをお塩を足していただきます。


 鶏のたたきをつくねにしていただきます。



 ここでも残ったスープをお塩でいただきます。つくねのタマゴが浮いています。軽い玉子スープです。


 美味しい御飯とお漬物。残ったおろし醤油とスープをかけてさらっとね。



 味は以前と変わりません。ちょっと便利になってのオープンでした。
書いた人 toracyan | 東京 | comments(1) | trackbacks(0) |



なべ家に行こう!(2007.9.末)
ちょっと古くなりましたがなべ家情報を。
9月末落ち鮎と松茸の時に行ってきました。
恒例行き方から。
大塚駅前でパチンコ屋&バッティングセンターのひょうたん島を探しましょうそこの横の道を入ります。


三業地入り口の看板がお出迎え。


セブンイレブンができておりました。


すぐに道が二股に分かれます。


右に行くとすぐ右手に路地があります。
右はラブホ、左はなべ家です。




その時の料理が掲示されます。9月下旬から10月が落ち鮎と松茸です。

店内は一階一部屋(掘り炬燵式)、2階三部屋(大部屋、小部屋、4人掛けテーブルの小部屋)です。カウンターとかはありません。
本日は一番広い大部屋です。


突き出し三品です。(玉子焼き、貝柱と三つ葉のおひたし、めざし)


蛤椀(冬の蓬莱鍋なんかにも使われる大振りの蛤、素朴なんだけど美味しい味です。なべ家はそんな料理が多いです。素材重視でも必要な手間はかかっていますよ)


鯖刺身(薬味の和からしが良く合います。鯖はここのが美味しいですね。)


松茸付け焼き(約三人前です。付けだれに漬けて焼いています。)
なべ家で使う松茸は長野産松茸です。丹波さんとかよりも安いということで、名よりも実をと言う感じです。


落ち鮎含め日本酒が合います。松緑と黄ぶなの2種類です。
ちなみにビールはキリン、サッポロ、アサヒあります。私が頼むのは黒ラベルばっかりですけどね。


そば(神田松屋から仕入れているそばです。辛味大根のおろしが乗っています)



鮎の甘露煮(崩れる寸前まで軟らかく煮込まれています。)
今回はいつもと時期が遅く行ったせいかかなり大振りの鮎でした。
美味しいのは当然なんですが他の年との比較論で言うと私にはちょっと大味だったかな。


松茸茶漬け(出汁でいただきます。さっぱりさらっとした感じです。黒胡椒が効いています)


水菓子(ぶどう)


玲瓏豆腐(定番です。寒天、豆腐、黒蜜シンプルですがとても美味しいのです。デパ地下にあれば行列できそうですがね。)


もう時期がすぎてしまったので来年にならなければたべれないのですが。落ち鮎と松茸でした。







書いた人 toracyan | 東京 | comments(0) | trackbacks(0) |



SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2007 >>