今回の広島遠征では夕食で「むろか」さんと「独楽」さんの和食家さんへ行ってきました。
この二軒は事前査で決定。予想通り美味しい食事ができました。ふらっと行って美味しい店にはいけないですね。
広島についてから予約したので一軒は当日予約もう一軒は2日前なので無理かな一軒でもいければいいかなとおもっていましたが無事予約することができました。
まずは「むろか」さんからご紹介
行き方はですね八丁堀の駅から中央通りを南に行って平和大通りの2つ前の信号を右に入って並木通りとの間にある路地を左に曲がると右側にあります。大通りから直接まっすぐいける道はありません。


南におりてくるとパーキングにつきあたる手前にあります。Pの文字が目印かな。
店構えからして期待がもてます。

ご店主と女性の助手さんが板場には立たれています。
コースはあきらめていたのでメニューを見ながらどうしようか考えこんでいたら。ご店主から「旅行客のかたでしたらお1人でもお勧めコース(3000円)をお出ししますよ。」とのありがたい御提案を。これを断る理由はまったくありませんのでお願いすることに。実はかなりのところ組み立ては決まってたんですけどね。締めの御飯の選択で悩んでおったところでした。
ということで料理はお勧めコースと単品で能美産キングトマト(680円)を注文しました。
最初の飲み物は生ビール。生ビールアサヒで熟撰とスーパードライ。
熟撰があってたすかりました。


突き出し:チャンジャ豆腐(チャンジャが入った豆腐です)
ゴウヤソースのピザ(ズッキーニ、アンチョヒ、柚子胡椒゙、全粒粉の生地)
全粒粉の生地が味があって美味しいです。ゴーヤゴーヤしてないですけど美味しいですね。今後の料理に期待が持てます。
柚子胡椒でどうぞ。胡椒と言っても唐辛子なのでかけすぎはご注意と言うかかけなくてもいいかな。高麗胡椒、南蛮胡椒が略されて唐辛子のことを胡椒と言うようになったようです。


日本酒:天宝一 吟醸
基本こちらのお店は日本酒、焼酎はお店にお任せで料理にあわせてお店が出してくれます。1合600円です。もちろん銘柄指定もできますができればお任せにしましょうよ。
あったか山芋のムースかけ茶碗蒸し


山芋のムースが茶碗蒸しの上にかかっています。下の茶碗蒸しはちょっとざらつきのある固めのどちらかと言うと豆腐に近い感じですかね。白子を入れている感じでしょうか。
お刺身盛り合わせ
カンパチ炙り(おろし醤油で)、鮪漬け、〆鯖、鯛の昆布〆(オレンジ、ライムで)、小鰯のなめろう、玉子のお寿司(モンブラン風)



もう一軒のお店もそうだったんですが盛り合わせのお刺身が少量多品種ですね。もう一枚づつくらい食べたい気もしますが値段とのからみもありますので。お刺身一つ一つ味付けが変わります。手間を惜しんでないですね。
飲み物のリストを見ているとワインの欄にには勝沼甲州が。勝沼甲州は魚の臭みとか出さないので和食には実に合うワインです。聞いてみるとグラスワインもアルカブランカ イセハラ@勝沼醸造ということなので速攻オーダーです。この辺だけでもやっぱ当たりだよねと思える一瞬。


別注の能美産キングトマト、キング? 小さいよ!
トマトは基本好きなので良く頼むのですが当たりは本当に少ないですね。フルーツトマトでた最初は甘かったけどその辺に出回るようになって赤いだけになってしまってますね。一番美味しかったトマトはやっぱり緑健農法のトマトでしたね。ずっと後を引く酸味それが日を追う毎に甘みが増してくる見事なトマトでした。あれ以上はちょっとないかな。
とうもろこしとジャガイモのまるごと焼きとうもろこし


何ジャガイモってと思われるでしょうが芯の部分がジャガイモで出来ているんですこれは大変な作業ですね。ジャガイモのマッシュで芯作ってとうもろこしを戻すんですから。で!これ美味しいですよ。焼きとうもろこしとして甘辛くしっかり味がついていて基本とても美味しくてそれに芯が食べられるんですから。芯の部分はコロッケの中味という感じです。
日本酒二杯目は瑞巌(純米)が出てきました。
アナゴの塩揚げ、酢橘(しっかりした味付けのてんぷらです)


ぴり辛ラッキョウ(ぴり辛と言うよりかなり辛いです)
日本酒三杯目は寶剣
こちらはご店主悩んだ結果こちらに。封切りでラッキー。
日本酒ハズレなかったですよ。
地鶏の焼き鳥


香の物盛り合わせ
御飯 海苔巻きなんですが中味が何かちょっと分からなかったです。
中味は軟らかい食感だったんですが。納豆?海胆?穴子飯?のどれかとは思うのですが。

以上です。
次回紹介するお店含め近くにあれば行きたいお店であったことは確かです。
美味しいお店です特にお酒と合わせて食事をしたい方はなおさらいいですね。