美味しいかも〜ん

関東(西武ライオンズ本拠地)在住の阪神ファンが書いているブログです。
私が近頃行ったお店やホテルの紹介を中心にできるだけ写真をつかいながら紹介していきたいと思ってます。みなさんが行かれるときの参考になれば幸いです。






尾花に行こう!
 夏です鰻です。私が鰻を食べに行くときは尾花に良く行きます。
 野田岩の白焼きも美味しいですが一人でぶらっと行くには尾花が一番。
 鰻の出る前のおつまみも美味しいですから鰻屋特有の暇つぶしの必要がありません。鰻出る前に満腹です。ちゃぶ台でビールを飲みながらうざくと鯉の洗いで一杯はとても幸せなひと時です。
 予約は受けませんので長い列に並ぶ必要がありますがそれも要領しだいで何とかなります。今回も並んではいません。
 開店15分前に行くとか、平日の昼休み開けの4時くらい行く(今回はこのパターン)とかです。ちなみに土日はお昼から閉店まで通しでやりますのでこの手は使えません。一番待たないのは開店ちょっと前に行くのが確実でしょう。お彼岸の時は近くの回向院に来た人たちが来ますので行かないのが懸命です半端ない人がならんでいます。普通に並べば1時間は確実に待つことになりまかね。並ぶ価値は十分ありますよ。

 まずはお店の行き方から。最寄駅はJR常磐線の南千住駅(地下鉄もあり)です都内から行く南千住の駅をでて(出口は一つ)上野方面に線路沿いを戻る感じです。5分程度で着きます。電車からも見えます。

 南千住駅前再開発の様で現在駅前空き地になっています。前は鯛焼き屋さんがあったんですが。どのようになるか楽しみです。

右の写真左奥み見えるのが回向院です。

回向院と線路(高架)の間を入ります。電柱には尾花の案内看板がついています。


コインパーキングの奥が尾花です。


 尾花の大きな暖簾がお出迎えです。
 2007年7月10日4時20分お店の前に列はありませんでした。
 中には10人くらいのお客さんがいました。

 お店は45人位入れますが残念ながら満席になるとお店の前に並ぶことになります。大きな暖簾の前から写真のところを回って最悪お店の門の外にまで並ぶことになります。


 お店の中はこんな感じ大広間にちゃぶ台がいっぱい。人数に応じてちゃぶ台をくっつけて対応して行きます。



 並んでなければ45分表で列に並んでるときに鰻の注文をしたときでも30分は席についてからまちますのでここは当然ビールで一杯となります。
おつまみは柳川鍋、うざく(鰻と胡瓜の酢の物)、うまき(鰻蒲焼入り玉子焼き)、鯉の洗い、鯉こく、焼き鳥、お新香、季節メニューで茶碗蒸し、枝豆、空豆なんかがあります。
 私が通常頼むのはうざくと鯉の洗いあと枝豆という感じです。ビールメーカーは選べますので(アサヒ、キリン、サッポロ)注文時に言いましょう。

うざく(1200円ちょっと甘めのたれです。うざくの中では一番だと思うております。とても好きです)


鯉の洗い(900円 酢味噌で食べます。臭みはまったくなく鯉の苦手のかたもいけるとおもいます。骨っぽい固めの独特の食感があります。)


焼き鳥(900円 肉がとても厚いです)

お新香(550円 上にかかってる化学調味料は要らないのではとは思いますが。なくても十分美味しいと思うのですが残念ながらかかっています。)
 おつまみはすぐでてきます。ちなみに枝豆はゆでたてが来ますのでおつまみとしては一番最後にでてくることになります。その分美味しいですよ。初めての場合うまきを頼むのもいいでしょう。

 なんだかやこの辺を食べているとあっと言う間に40分くらいは経ちます。結構お腹もいっぱいになってきたところで鰻の登場となります。
 鰻のメニューは大串 中串 いかだ(すべて時価、ないときもあります)や蒲焼、うな重、白焼きなどがあります。鰻が苦手な方にはきじ丼もあります。
 鰻系の注文は追加が効きませんので最初に良く考えて頼みましょう。うな重は2500円 3000円 3500円の三種類(きも吸いは300円で別注です)、私はいつも2500円のものを頼みます。十分です。3000円のやつは丸い塗り物の丼ででてきます。かなりのボリュームなのでご注意を、得におつまみビールを飲んでいるとヘビーかもしれません。2500円で十分です。

 とても軟らかく箸をいれると鰻と御飯の境目がわからないくらいの柔らかさです。
 別注きも吸いとお重に付いてくるお新香

 ハー満腹満腹 立つのが辛いです。
 並んで食べる価値は十分あると思います、ぜひ一度行ってみてください。




書いた人 toracyan | 東京 | comments(1) | trackbacks(0) |



SUN MON TUE WED THU FRI SAT
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< August 2007 >>